山神ルーシー(以下略)

お久しぶりです。

ななしです。

帰省していたため随分と日が空いてしまいました。

以下いつものやつです。

前ふり

 第一回のブログの続きというわけではないのですが、世の中には色々な名前の人がいますよね。

名前が短い人から長い人までたくさんいらっしゃいます。

私が知っている中で一番長いのは「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」でしょうか。

彼の場合、正しくは名前というより洗礼名ですが。

日本人で長い名前というなら、私も一人知っています。

 

昔、あるところになかなか子どもを授からない夫婦がおりました。

しかし、あるとき、ようやくその夫婦の間に子どもが生まれたのです。

生まれた子どもは可愛い可愛い男の子でした。

両親はとても喜び、この子が元気にすくすく育ち、長生きするように、偉いお坊さんに頼んで名前をつけてもらいました。

お坊さんは一所懸命考え、ありがたい言葉や、長生きした人などの名前を使い、とても長い名前を男の子につけてくれました。

それから数年が経ちました。

 

寿限無(じゅげむ)寿限無 五劫(ごこう)のすりきれ 海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)雲来末(うんらいまつ)風来末(ふうらいまつ) 食(く)う寝(ね)るところに住(す)むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポシューリンガン シューリンガングーリンダイ グーリンダイポンポコピーのポンポコナの長久命(ちょうきゅうめい)の長介(ちょうすけ)…… 朝ですよ、起きなさい」

寿限無寿限無 五劫のすりきれ 海砂利水魚の水行末雲来末風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポシューリンガン シューリンガングーリンダイ グーリンダイポンポコピーのポンポコナの長久命の長介・・・ でかけますよ、どこにいるのですか? 寿限無寿限無 五劫のすりきれ 海砂利水魚の水行末雲来末風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポシューリンガン シューリンガングーリンダイ グーリンダイポンポコピーのポンポコナの長久命の長介…… は一体どこに行ったのかしら」

と、両親は長い名前をしっかりと覚え、この男の子も大きな怪我や病気などもなく、元気に育っていき、穏やかな生活を送っていました。

 

やがて男の子にも友達ができ、一緒に遊ぶようになりました

そんなある日、些細なことがきっかけで男の子と友達が喧嘩してしまいました。

その時、男の子が友達の頭をポカッと殴ってしまい、友達の頭に大きなたんこぶができてしまいました。

友達は男の子のお母さんのところに言いつけに行きました。

 

「おばちゃーん! 寿限無寿限無(以下略)…… が僕の頭を叩いたんだよー!」

「え? うちの寿限無寿限無(略)…… が頭を叩いたですって?」

「そうなんだよー! 寿限無寿限無(略)…… が僕の頭を叩いたんだー!」

「まあまあ 寿限無寿限無(略)…… が頭を叩いたのね、ごめんなさいね。

それで頭はどうなったの?」

寿限無寿限無(略)…… が叩いたところにおっきなたんこぶができたのー!」

「あらあら 寿限無寿限無(略)…… が叩いたところにおっきなたんこぶができちゃったのね。見せてもらってもいいかしら? あら? たんこぶなんてないわよ?」

「おばちゃん、名前が長いから、もうたんこぶが引っ込んじゃったよ」

 

おあとがよろしいようで。(誤用です。)

新企画

新しいノベルゲームの企画に携わらせていただくことになりましたので、そちらのお手伝いをすることになりました。

しかし詳しいお話はまだお伺いしていないので、今後どのように関わることになるのか今から楽しみです。

 

今回はここまでです。

またお会いしましょう。

最後までお読み下さりありがとうございます。

ひとつの「形」に

こんにちは。

ななしです。

 日記ですが不定期更新です。

あまり時間がとれないため更新頻度も低めだと思います。

何卒ご容赦ください。

前ふり

ホーキング博士がお亡くなりになりました。

彼の著書の一つに、「ホーキング、宇宙を語る」という作品があります。

知っている方も多いと思いますが、名著です。

ビッグバン、ブラックホール、光円錐などの宇宙論の一分野を、専門家ではない読者に向けて書いたものです。

私もひとつ、ブラックホールについてざっくりとですが書いていきましょう。

面白いなと思った方はぜひ「ホーキング、宇宙を語る」を読んでみてくださいね。

ブラックホールとは

ブラックホールは大儀として天体です。

地球や太陽と似たようなもので、物理的な半径が「シュヴァルツシルト半径」より大きいか小さいかだけの違いです。

天体は重力を持ちます。

その重力を振り切って天体から離れるためにはある程度の速度が必要となります。

この速度のことを「脱出速度」、または「宇宙速度」といいます。

 宇宙速度は重力が大きい天体ほど大きくなります。

より重力が大きい天体から脱出するには、より大きい速度が必要なためです。

また、宇宙速度は脱出したい天体に近ければ近いほど大きくなります。

天体自体が重力を持っているため、天体に近いほどその重力が大きいからです。

なので天体に近づくほど脱出に必要な重力はどんどんと大きくなり、ある場所で高速に達します。

そこを越えると脱出に必要な速度が光速を超えてしまいます。

この世で最も早い光ですら脱出することができなくなってしまうのです。

「これ以上近づくと光でさえ脱出できない」面が「シュヴァルツシルト面」または「事象の地平面」、「天体の中心からシュヴァルツシルト面までの半径」を「シュヴァルツシルト半径」と言います。

因みに計算上は地球のシュヴァルツシルト半径は約9mmなので心配はありません。

また、重力が大きいと、天体は自身の重力により潰れてしまいます。

自身が放つ大きな重力に耐え切れず、どんどん潰されて小さく、密度は大きくなっていくのです。

重力によって物質が押し潰されて圧縮されてしまう、そんなイメージです。

そのため天体の物理的な半径がシュヴァルツシルト半径より小さくなることがあります。

この、天体の物理的な半径がシュヴァルツシルト半径より小さくなった瞬間がブラックホールの誕生となります。

 

以上がブラックホールのざっくりとした説明です。

思っていたのと説明が違う、知りたいことが書いていない、などありますでしょうが、今回は本当に簡単に、一部分だけを書いたので、そこらへんはご勘弁願います。

間違いなどもあると思いますが、素人説明なので多めに見てやってください。

最後になりますが、ホーキング博士のご冥福をお祈りいたします。

インターンシップでの主な業務

現在の私がインターンシップで行っている主な業務は、ノベルゲームの作成です。

少人数でチームを組み、企画にあたっています。

その中で私は主にシナリオの編集を担当しています。

まさか一介のインターン生である私が、シナリオの編集を担当することになるとは思ってもみなかったです。

昔からお話を考えることは好きでしたが、ひとつの「形」にするということがありませんでした。

どうしてもどこかで躓いてしまうのです。

この躓きを直すことができればいいのですが、なかなか難しいんですよね…。

ですがせっかくの機会ですので、しっかりと「形」にできればと思います。

 

今回も前ふりが長くなってしまいましたが、きちんと書けていますかね?

本編だけですとどうしても書くことが少なくなってしまいますので、前ふりは所謂かさ増しです。

まだまだブログ初心者でありますので精進してまいります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

では今回はこのへんで。

あいさつ

初めまして。

私はななしと申します。

名前が無いから名無しです。

前ふり

ブログを書くにあたって自身の名前というものは必要だろうと思い、考えた結果がこれです。

こういった場での名前というのはご両親からもらった名前とはまた違った意味合いを持っています。

そのような場合の名前なんて唯の記号の羅列です。

私の場合、「な」が二つに「し」が一つ、それらが唯そこにあるだけです。

それ以上でもそれ以下でもありません。

言ってしまえば数字でも、はたまた象形文字でもいいわけです。

しかし名前とは他の事物との区別をつけるために与えられるものなので、発声や表記ができないと困ります。

数字ならいいですが、象形文字だと表記するのに一苦労しそうです。

世界には文字を読めない、書けない、という人もいるのですから表記はできなくてもいいと思いますが、最低でも発声はできるような名前でないとダメですね。

病気や怪我等で声を発することができないなどの例を除くと発声ができない人はいないでしょう。

読み書きについては、もちろん病気や怪我が原因の方もいるでしょうが、基本的に習わないことにはできるものではないでしょう。

発声という機能は生まれた瞬間から備わっていますが、読み書きは習わなければできることではない。

両方相手に自分の意思を伝える、コミュニケーションを取るという手段ですが、声を発することによってのコミュニケーションがいかに特殊であるかがわかります。

話が逸れました。

では発声できない名前、延いてはものとはなんでしょうか。

例えばヒエログリフでしょうか?

それは違います。

私にはわかりませんがヒエログリフにだって一文字一文字に名前、というよりも発音はあります。

少なくとも「あれ」や「これ」と呼ばれていたわけではないでしょう。

 「あれ」や「これ」と表している時点で発声できないものではないですが…

発音が正しいかどうかは置いておいて、発声できないものとは音にならないものになるでしょうか。

音にならないものとは言いましたが、残念ながら私には考えが及びません。

色々と書いてきましたが名前の話です。

名前は私達が両親にもらう二つ目のものです。(一つ目がなにかと言うのは野暮というものでしょう。)

その名前は私が言った記号の羅列などでは決してなく、ご両親が子どものために想いを込めて付けてくれたものです。

どうぞそのお名前大切になさってください。

これからは

前ふりは終わりです。

現在私はインターンシップをしております。

ブログタイトルの通り、私がインターンシップで学んだことや行ったことを日記として記していくつもりです。

あくまで日記ですので間違い等ありましても生ぬるい目で見守っていただけると幸いです。

また、前ふりのようなわけのわからないことを偶に書くことがあると思いますが、そこはご愛嬌、ということで。

前ふりは私が適当に思いついたことをつらつらと並べているだけなのであまりお気になさらないでください。

前ふりの内容に関しましても深く突っ込まないでいただけるとありがたいです。

拙い文章のためにお目汚しすると思いますが、どうぞご容赦、ご勘弁を。

以上をもちまして記念すべき最初の更新、「あいさつ」とかえさせていただきます。